世界が認めた「夢こうろ染」当初4月に開催予定だったイベント、ファン待望の開催です!

2020.11.16

2008年、フランスのルーブル宮内パリ装飾美術館において、

経済産業省と日本貿易振興機構(ジェトロ)が、

日仏友好150周年記念事業の一環として、

日本のデザインに受け継がれる「感性」を伝える展覧会を開催。

 

この国際的な展覧会に推挙され出品し、世界の人々に喝さいを浴びたのが、

今回ご紹介する「夢こうろ染」です。

 

 

 

■平成から令和へ~「黄櫨染」と「夢こうろ染」の違い

 

平安時代以降、天皇陛下が特別な儀式に着用される束帯装束として、

黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)という特殊な染め方をした黄櫨染(こうろぜん)の色の袍があります。

 

昨年秋、天皇陛下即位の儀式の際、黄櫨染の装束をお召しになったことは

みなさんの記憶に新しいことでしょう。

 

「黄櫨染」は、1200年前に当時の嵯峨天皇が第一礼装に定めたと言われ、

天皇以外に着ることが許されない禁色です。

(ちなみにそれ以前は聖徳太子が定めた冠位十二階の制に基づき、紫が第一位の色とされていたそうです。)

 

 

歴代天皇が実際にお召しになった黄櫨染を、

1990年、古代染色研究家・奥田祐斎氏が、広隆寺の協力のもとに特別に調査。

その謎を解き明かした経験から生み出された染色技法を「夢こうろ染」と命名。

現在でも天皇陛下のみが第一礼装としてお召しになる「黄櫨染」と混同されないよう

配慮されており、その違いを明確にしている染色技法名なのです。

 

 

■世界で唯一の「夢こうろ染」3つのポイント

 

 

①太陽を宿す染

太陽の光が夢こうろ染の絹布を通ったとき、日本の太陽「赤」が浮かび上がります。

この神秘の現象は「日本人の叡智」であり、

身に着けた人を優しくあたたかく包み込みます。

太陽をまとうこと自体がまさに、美と健康の源なのです。

 

②宝石のように耀変する染

自然光が当たると、オパールのように色彩が様々に変化します。

また、人工照明の種類(白熱・蛍光)によっても劇的に耀変し、

見る人を驚かせます。

 

 

③1200年の歴史

夢こうろ染は、日本の皇室だけの染色をルーツとしています。

世界に誇る、この世界に類例なき染を、

奥田祐斎氏が研究・アレンジして

現代に新たな色彩として蘇らせました。

 

 

 

ところで、実は奥田祐斎氏塩屋呉服店はとても深い縁で繋がっています。

 

今から40年前、染色作家として初の個展を開催したのが「塩屋」で、

それ以来長きにわたり交流を深めてきました。

 

また、塩屋現社長・藤堂幸司が大学卒業後に

染・着物の勉強をするために勤めたのが、京都・祐斎工房なのです。

 

現在も、京都・嵐山の工房にて創作活動を続けている奥田祐斎氏。

普段は全国各地のイベントにはほとんど出向かないようですが、

祐斎工房設立40周年&塩屋呉服店創業200周年の共同記念事業として

パリ・ルーブルで行われた作品展を塩屋店内で特別に再現。

祐斎氏ご本人も久々に来場いただきます!!

 

 

当初は今年の4月に開催予定でしたが、

残念ながら延期となり、

日程調整の末、いよいよ今月末に開催が決定しました!!

 

オリジナリティー溢れる独自の表現技法で日本の美を世界に発信している

奥田祐斎氏の「塩屋でしか聴くことができない」特別講演会と、

世界が認めた「夢こうろ染」の世界を体感できる特設ギャラリー展示。

 

ぜひ、ご覧ください!!

 

《祐斎工房設立40周年》

《塩屋呉服店創業200周年》

共同記念事業

 

染織アートきもの展 ~夢こうろ染~

 

とき:2020年11月27日(金)28日(土)29日(日)30日(月)

10:00~18:30

 

ところ:松山銀天街 塩屋呉服店にて

 

★奥田祐斎氏特別講演会★

各日①10:30②13:00③17:00 3回開催

(最終日は①②のみ)

 

※新型コロナウィルス感染防止のため、講演の参加は1回の講演につき最大5組とさせていただきます。ご理解、ご協力の程よろしくおねがい申し上げます。(要事前予約)

 

相談会お申込みはこちら

お電話でのお問い合わせAM10:00~PM6:00(水曜定休)089-943-1717